[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
日産技術者とオーナーズクラブとの座談会に参加いただいた方々
大変お疲れ様でした。 運良く天気も何とか回復し、多少台数は減りましたが、沢山の クラシックカーをはじめ色々な車種も見れ、さらに他のクラブとも かなり交流が深められ、とても楽しい一日になりました。 時間は短かった物の、最新の日産の技術の説明、プレゼンも 中々興味ある物でしたし、展示いただいた輸出専用車や現地生産車等 普段見られない日産車も直接観ることもできました。 普段より交流のあるクラブだけでなく、他の日産系のクラブとも 沢山の情報交換もでき、さらにはニスモの某取締役様やOBの方とも お話が盛り上がりました!(私は元々交流はありますが) 技術者とも沢山お話ができ、みんな双方共に大変喜んでましたね。 今回が第2回で、また第3回へと続くと思いますので、今回参加 出来なかった方は、次回は是非ご参加くださいませ。 お疲れ様でした!(画像よろしく!) 尚、次回クラブイベントとしては計画しませんが、次は3月10日、11日に 横浜レンガ倉庫で開催されるモータースポーツイベントに遊びに 行こうと思っています。 http://www.nissan.co.jp/EVENT/MOTORSPORTS/2007/10/event.html こちらも都合の付く方は是非行きましょう。 事前にまた告知いたします。 2007/02/11(Sun) 01:33:47 [ No.1447 ] 2007/02/11(Sun) 22:50:39 [ No.1449 ]
イベントお疲れ様でした。
開発側の生の声は非常に興味深く、より良いものを作ろうという意気込みが強く感じられた一日でした。 …現地生産車、かなりイイです。 パーツの調達さえ確保できれば更にいいんですが…。←切実 すぐに生産廃止しないでくださいよう。 2007/02/11(Sun) 23:04:38 [ No.1450 ]
メキシコ製の2007セントラ2.0S
Sグレード標準は6MTですが、オプションのエクストロニックCVT仕様。エンジンは後方排気のMR20DE、北米で来週発売予定のSE-Rは広いエンジンルームをフルに使った2.5Lエンジン搭載だそうだ。 トランクスルーはリアシートがミニバンのように動いて 巨大なラゲッジスペースが確保できます。 国内でも売れそうなパッケージ。ネックは1790mmの車幅か? ![]() 2007/02/11(Sun) 23:31:35 [ No.1451 ] 2007/02/11(Sun) 23:47:23 [ No.1452 ]
そして、国内でも絶対欲しいと思ったのが、通常説明書とは別についているクイックリファレンスマニュアル!スイッチ、メーター類の機能や操作が一目でわかります。(レンタカーとか絶対必要だと思うぞ。)
お国柄だと思ったのは、保証書と説明書のぶ厚さ。ページめくる度に「Warning」の文字が見えます。 ![]() 2007/02/12(Mon) 00:01:21 [ No.1453 ] 2007/02/12(Mon) 00:09:46 [ No.1454 ] |
http://www.hobidas.com/auto/tmf/
ネコパブからお誘いが来たので検討中です。 5台以上集まれば申し込もうと思いますので、 参加希望の方はinfo@club-u12.comまで 日 程:2007年3月25日(日) 場 所:富士スピードウェイ 参加料:5,000円(同乗者3000円/お子様1,000円) 昼食、ピットウォークパス付 +4000円でサーキットパレードランに参加可 以上 2007/02/07(Wed) 00:52:37 [ No.1445 ]
すいません、今回はこのイベントにはS110シルビアで
エントリーしてありまして、ブルの登場は無しです・・・。 ちなみに、メンバーの主婦SSS−Rも、今回はご夫妻で SR311とS30Zでのエントリーとなっています。 ですので、クラブとしての参加は今回私はしていませんが、 会場にはいますので、是非クラブ員で都合のつく方はご参加 くださいませ。 よろしくお願いします。 2007/02/07(Wed) 21:41:43 [ No.1446 ]
今回は規定台数集まらなかったので、エントリーできませんでした。
2007/02/19(Mon) 13:03:41 [ No.1471 ] |
>ニューイヤーについて
当日、車を展示される方と搬入車の方対象です。 当日の集合場所はいつものコンビニ前です。 時間は朝5時に集合したいと思います。 尚、天候が微妙(多分雨?)の可能性が大きいので、 防寒、雨対策は各自してきてくださいませ。 不明な点がありましたら、土曜日の日中か日曜日の早朝に 携帯に連絡くださいませ。 尚、参加者はクラブスタンド代金を、例によって現地で徴収 させていただきますが、クラブ費で補助を少し出します。 当日は、安全運転で事故などないように、参加者及び来客者は ご来場くださいませ! よろしくお願いいたします。 2007/01/26(Fri) 22:34:39 [ No.1428 ]
一応、ラリーのサービス用でテントがあるので持っていきますよ。
2007/01/27(Sat) 12:52:44 [ No.1431 ] |
下にも書き込みましたが、2月10日のイベントですが、締め切りを書くのを忘れてましたが、本来は26日(本日まで)でして、
ニューイヤーにてダットサン会に集計した物を提出するので、 もし、ニューイヤーに来られないけど、10日は参加したいと言う 方がいらっしゃいましたら、至急メールくださいませ! ちなみに、時間は10時半〜13時半の予定で、日産自動車より 簡単ですが昼食が用意される予定です。 双方合わせて60名ぐらいの参加を見込んでおりますので、 是非、ご検討お願いいたします。 基本的には話し合いが主になります。 よろしくお願いいたします。 2007/01/26(Fri) 22:28:52 [ No.1427 ] |
2007/01/22(Mon) 22:05:16 [ No.1423 ]
元記事の返信にすべきでした。
2007/01/22(Mon) 22:19:31 [ No.1424 ]
ご無沙汰しています!
いつの間にかアテリミに変わってしまったんですね! U12を止めないで安心しました! 多趣味な方ですから中々ブルだけにと言う訳には行かないと 思いますが、また何かのイベントの際には都合が付く時には ご参加くださいませ。 アテーサXも貴重なセダンですから、良い引き取り手が見つかると 良いのですが・・・。 2007/01/24(Wed) 22:00:14 [ No.1426 ]
専務さん:
ご無沙汰しております。 まだ乗り換えるつもりはなかったのですが、車検前に理想の仕様が出てきてしまったため決意しました。 U12をやめるのは、車の格を落とすということです。まだまだ乗り続けますので、ご安心下さい。 なおこのアテーサXは、若井さんに引き取って頂く方向でお話を進めております。 当面はつぶさずに済みそうです。 2007/01/26(Fri) 23:13:26 [ No.1429 ] |
このたび後期アテリミへ乗り換えますので、現有のアテーサXを廃車にする予定です。
車両ごとご希望の方、または部品が必要な方はおられますでしょうか。 後期グリルと純正アルミはそう程度が悪くないのと、Rスポがついています。 ディーラで手続き&処分を依頼しますので、外せる部品には限度がありますが。 場所は神奈川県伊勢原市、2月下旬の予定です。 メール(bigfootの後ろの_を削除して下さい)でも構いませんので、ご連絡をお待ちしております。 2007/01/22(Mon) 22:03:31 [ No.1422 ]
引き続き乗って頂ける方がいらっしゃいましたらそちらを優先したいと思いますので、部品については"仮予約"の位置づけでお願いいたします。
2007/01/22(Mon) 23:27:55 [ No.1425 ]
皆様方:
上でも書きましたとおり、若井さんに引き取って頂く方向でお話を進めております。 どうもありがとうございました。 2007/01/26(Fri) 23:15:43 [ No.1430 ] |
>クラブ員、関係者各位へ業務連絡
いよいよ28日にイベントが迫ってきました! 出展予定者は今週中に準備を進めてくださいませ。 当日の参加者も、入場は例によって入る前に連絡をください。 パスを渡しにいきます。 こちらは5台の展示と搬入車1台の予定です。 会場内の展示場所は、昨年と同じ場所で、今回もダットサン会の 隣の場所での展示になります。 昼食はクラブで用意させていただきます。 恐らく殆どの関係者は初めてではないので、大体の流れは解っていると 思いますので心配はしていませんが、何かありましたら連絡ください。 尚、クラブ員以外の方も、お気軽に遊びに来ていただき、当クラブの クラブスタンドで声を掛けてくださいませ。 今回もウチのクラブの列はU12、U11、910と並びます。 通路反対側に、310、410、510も並びます。 今年はU12デビュー20周年です! 秋頃には大きなイベントも計画していますが、まずは毎年恒例の 新年顔合わせイベントとして、ニューイヤーに是非ご参加ください! それと、2月10日に神奈川県厚木市近郊にて、再度日産自動車との イベントを計画しております。 こちらもまた28日に内容の展開をさせていただきますので、 よろしくお願いいたします。 ニューイヤーの分担は、各自個別に連絡をしていきます。 また事前に書き込みさせていただきます! 会場案内 http://www.jcca.cc/event/2007/newyear/newyear.html 2007/01/22(Mon) 00:19:32 [ No.1420 ] |
今日発売のJ's Tipo 3月号(P65)に
先日の座間記念庫見学会の時、取材された内容が掲載されています。是非チェックしてみてください。 2007/01/16(Tue) 19:08:03 [ No.1417 ]
見ました。
普通じゃなさがでていていい感じです。 おいらも没にならなくてよかったさ・・・ 2007/01/16(Tue) 23:13:54 [ No.1418 ]
載ったど〜〜〜〜〜w
普通じゃない代表でした(爆) 2007/01/18(Thu) 23:30:44 [ No.1419 ]
がんばって20分ぐらい参加して写真撮っていただいたけど、
あえなくボツになりました!(笑) 代表とは言え、さすがに3連続は載るのは無理でしたね〜! また取材に来ていただきましょう! 何だかウチはオーズィーのクラブみたいになってしまう記事だったな〜!(笑) 2007/01/22(Mon) 00:21:36 [ No.1421 ] |
全てのブル愛好家へ
新年明けましておめでとうございます! 個人的には喪中ではありますが、クラブ代表としてはそうも言って られないので、一応新年のご挨拶を・・・。 おかげさまでクラブ設立より、早6年目に突入いたしました。 これも、クラブ員をはじめ、沢山の皆様のおかげと思っております。 私自身、2006年は色々とあり、中々クラブ運営も進められない 部分も多々ありましたが、今年もまたクラブU12を躍進させて 行きたいと思っております。 近年、クラブの知名度は益々上がり、雑誌等のメディアへの登場も 増え、少しずつではありますが、U12仲間も徐々に増員しております。 日産自動車の活動は、どうしても関東中心になってしまうので、 一部のクラブ員の方々には、毎回ご迷惑をおかけしておりますが、 細く長く、ずっとこれからもクラブを続けて行きますので、いずれは もっとクラブ員として、快適な環境を作って行くように努力いたします。 とりあえず年明けは、毎年恒例のJCCA日本クラシックカー協会主催 ニューイヤーミーティングにクラブスタンドでエントリーしています。 昨年よりさらにパワーアップし、今年は80年代ブル連合をさらに 充実させた展示で行きたいと思います。 当クラブは、今年は2ブース5台の展示の予定です。 メンバーはすでに決まっていますが、当日まで例によって書き込みはしません。 お楽しみに! 最後に、今年もまたみんなでブルライフを楽しみましょう! よろしくお願いいたします。 2007/01/01(Mon) 17:47:09 [ No.1416 ] |
[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
- Joyful Note -
- Antispam Version -